二十世紀梨 (にじゅっせいきなし)

二十世紀梨とは

二十世紀梨は青梨の代表品種です。

鳥取県の特産品としてのイメージが強い品種ですが、 発祥の地は千葉県の現在の松戸市なんだそうです。明治21年千葉県 松戸市 (旧 八柱村)で松戸覚之助という当時13歳の少年によってごみ置き場で偶然見つけた一本の小さな梨の木を移植して育てたところ、10年目の明治31 年に結実したものと伝えられています。

この原樹は長い間天然記念物として保存されていたが、太平洋戦争後に枯死し現在では 「原樹の碑」 が残るのみとなった。千葉県松戸市に「二十世紀が丘」という地名や「二十世紀公園」があるのはこのためですが、現在では二十世紀梨は鳥取県の生産量が千葉県に比べ圧倒的に多く、千葉県の生産量はごくわずかである。 2004年に鳥取県での二十世紀梨の 生産が始まって100周年を迎えるにあたって、 記念としてその2年前に鳥取県知事から松戸市に「感謝の碑」が贈られている。

当時の他の梨と比較にならないほど美味しく、梨といえば赤茶色を中心とした 品種が多い中、相当なインパクトがあったそうで、しばらくは「新太白」という名前で呼ばれていましたが、 東京の農園主で種苗商でもある渡良瀬寅三郎氏が、 二十世紀を代表する品種になってほしいという期待を込めて明治37年に命名されたそうです。

旬のカレンダー

8月 9月 10月

ご購入はこちらから